税の無料相談会
確定申告期の無料税務相談

令和4年度は次の日程で開催します。

令和5年2月15日(水)〜17日(金)
午前9時30分~午後4時00分

(正午から午後1時は除きます)

会場:ウィルあいち 2階特別会議室
名古屋市東区上竪杉町1番地

相談を希望される場合は、事前に相談日時の予約をお願いします。


予約開始日
2月15日分 1月27日(金)から2月13日(月)まで
2月16日分 1月30日(月)から2月14日(火)まで
2月17日分 1月31日(火)から2月15日(水)まで

(予約状況によっては、予約をお取りできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。)


予約先・お問い合わせ先:名古屋東税務署
個人課税第一部門 電話052-931-2511(内線312,313)

3日間延べ30名の当支部会員税理士が担当します。
我々税理士の使命であると自覚し、今年も親切な対応に心がけます。

 

 

 

「税を考える週間」

税理士による無料税務相談会

令和4年は 11 月 16 日、17 日の2 日間行ないました。

私たち税理士は「税を考える週間」(11 月中旬)の行事として、毎年無料税務相談会を行なっています。

会場はイオンナゴヤドーム前店をお借りし、気軽に税金についての疑問、質問等にお答えし、もっと税金について知っていただこうと頑張っています。

 令和 4 年は 11 月 16 日、17 日の 2 日間行ないました。不動産に関する税金、贈与税、相続税等さまざまな税金の疑問にお答えする
ことができ、満足していただけたのではないかと思っています。

「無料税務相談会」を終えて

 名古屋東支部では「税を考える週間」の行事として「税理士による無料税務相談会」を11月16日(水)と17日(木)の2日間、イオンナゴヤドーム前店で開催しました。会場には名古屋市東区内の小中学生の税金に関するポスター、標語、作文、絵はがき、習字の作品が飾られ、どの作品も見事な出来ばえで関心させられるものばかりでした。税の作文では、コロナ禍で、家族や自分が自宅療養者向けの配食サービス・PCR検査・ワクチン接種等を無料で受けることができた。そして、その費用は税金で賄われていることを知り、税の大切さをあらためて実感したというものが多くみられました。また、ポスターの多くには、税理士会で積極的に取り組んでいる租税教室において、よく税金で建てられているものは何でしょう?とクイズをすると回答として挙げられる消防署・警察署・学校・病院等が描かれており、租税教室をしっかり聞いていただいているのだなと思いました。純粋な子供たちの作品を、是非たくさんの方々に見ていただきたいと思います。

 無料税務相談では、私が担当した1日目は、昨年は1階ノースコート催事場で開催しておりましたが、今年は2階ビースリー前ブリッジへと変更となったからなのか、相談人数が伸び悩んだのが残念でした。2日目は例年並みの相談者がいらっしゃったとのことで、2日間で17名の方が相談に訪れていただきました。

 相談内容は、相談税目も特に絞っていないため多岐にわたり、財産分与や金地金の譲渡についてなどでした。相談される方は初見ですので、相談内容の把握や回答に誤解が生じないように心掛けました。さらには相談ではないのですが、マイナポータル連携のスケジュールや毎年の税制改正の流れについてご説明させていただきました。

 相談者の中には、一度、税理士と話をしてみたかったという方もいらっしゃり、この「税を考える週間」の無料税務相談会を通じて、税理士が納税者にとって身近で、信頼できる存在であることを知っていただく機会となれば嬉しく思います。

名古屋東支部 税理士 宇佐美 貞幸